遠山郷の山の惠みをお届けいたします。
一部の地域で採れる姫胡桃がアクセサリーやクラフト用に重宝されているんです。
手仕事がお好きな皆さまに使っていただけたらと、クラフト用をご用意しました。
胡桃を使ってストラップやブローチなど、アイデアいろいろです。
軽くニスを塗ると光沢も出て、また表情が変わります。
高平稲荷の姫胡桃宝珠![]() ![]() 高平托枳尼眞天は、稲穂を荷い手に宝珠を捧げ白狐に跨るお姿だとされています。 この宝珠(豊川稲荷の定紋でもある宝のたま)の形と、遠山郷の姫胡桃が似ていることから、 「姫胡桃宝珠」と名付け、参拝の皆様にご利益がありますよう和田宿で発案しました。 姫胡桃は日本独特の和胡桃。割ると断面がハートの形をしているところから姫胡桃と名付けられたと言います。 古くから胡桃は多産・豊穣・長寿の象徴とされてきました。 多くの実を結ぶ胡桃から「豊穣」、胡桃の硬い殻が家庭を守ることから「家庭円満」の願いが込められました。 さらに胡桃を「くるみ包む」に言い換えて包容力の象徴としたり、 幾久しく美しさを留めるという縁起「久留(くる)美(み)」に言い換えて永遠の美しさをも象徴しています。 この姫胡桃は特にハートの形をしていることから女性にとって縁起のよい胡桃として近年注目されています。 ![]() |
※パッケージは変わることがございます。
※クラフト用なので中身の虫食い等があるかもしれませんが、ご容赦ください。食用にはいただけません。