【ジンギスカンと天然ジビエ/肉のスズキヤ】
商品検索
商品カテゴリ一覧 > 珍しいお肉(ヤギ・ウサギ・キジ・ウズラ・合鴨) > ウズラ肉 > ウズラじん(骨なし味付き肉)
商品番号 12007
当店特別価格1,000円(税込)
[10ポイント進呈 ]
この商品の平均評価: 5.00
産地:国産 賞味期限:−15℃以下冷凍で出荷より90日
つ・い・に!登場!ウズラのジンギスです! お試しの価値有りです!!
高タンパク・低カロリー・低脂肪が特徴のうずら肉をお正月の食卓にいかがですか。 中国の清の時代の辞書「広東新語」には「鳳凰」はうずらであると記され、 鳳と凰はつがいであることから仲睦まじく「平和・善政・愛」の象徴とされていました。 また、古代エジプト文字のヒエログリフではうずらの雛を象り、 フェニックス=不死鳥であるという伝説も残っているようです。 もちろん日本でもうずらの鳴き声が「御吉兆(ゴキッチョー)」と聞こえることから、 戦国時代の武将たちの縁起担ぎにかかせない鳥でした。 以前、ヨーロッパの人から「日本人は小鳥を食べないんですか?」と聞かれたことがあります。 ヨーロッパでは、野生のうずらがフレンチのジビエの食材として、よく食べられています。 「日常的ではないけど・・・食べるに」とお答えしました。 フランス産のうずらより、小さいけれど、味がしっかりしていて、食べ応え十分です。 先進地ヨーロッパ人もこのうずらならおいしくてビックリすると思いますに。
若旦那曰く 「焼き鳥のタレで食べるもいいけど、塩コショーしてあぶって、生醤油をちょこんとたらして食べるのがオラは好きだに。」
若旦那推奨 スズキヤ流 うずらを美味しく「食べるコツ」
塩を振って、炭火かグリルで焼くのが一番お勧めですが、 お好みの焼き鳥ダレなどをつけて焼いてもいいです。 もちろん、フライパン、ホットプレートでも可。 「焼き鳥のタレで食べるもいいけど、塩コショーしてあぶって、 生醤油をちょこんとたらして食べるのがオラは好きだに」 焼き鳥グルメの方には、もうたまらん味、奥深い味だと思います! ビール、日本酒、焼酎にぴったりです! 【焼き方のコツ】 まず、表面を軽く焦げ目がつく程度に焼きます。 肉汁をギュッと閉じ込めましょう! 様子を見ながら1分程度。 そのあと、焦げすぎないように返しながら、 中まで火が通るまでじっくり焼きます。 弱火〜中火で5〜6分。
週刊いいだ「働きwoman"N"のジンギスレポート」にて掲載されました!
昭和32年、信州の秘境「遠山郷」にて、精肉店として誕生した肉の鈴木屋。総合食肉の製造加工販売一貫メーカーとして「遠山ジンギス」「遠山ジビエ」の2ブランドを中心に、創業以来60余年、伝統の味と技を守り続けています。
肉の鈴木屋はHACCPに準拠した食肉加工施設をもち、温度管理・品質管理の徹底を図り、安全・品質・鮮度の高い、商品をお客様にお届けしています。自社加工工場で加工から味付けまで衛生管理を徹底し、肉の品質や安全性を厳しくチェックしています。
肉の鈴木屋は、肉のプロフェッショナル集団です。目利きから、解体・製造・加工、調理・食べ方の提案、販売まで携わっています。だからこそ、肉屋としての覚悟や使命感が生まれ、お肉への愛情、お客様への思いは人一倍であると自負しています。
つ・い・に!登場!ウズラのジンギスです!

お試しの価値有りです!!
高タンパク・低カロリー・低脂肪が特徴のうずら肉をお正月の食卓にいかがですか。
中国の清の時代の辞書「広東新語」には「鳳凰」はうずらであると記され、
鳳と凰はつがいであることから仲睦まじく「平和・善政・愛」の象徴とされていました。
また、古代エジプト文字のヒエログリフではうずらの雛を象り、
フェニックス=不死鳥であるという伝説も残っているようです。
もちろん日本でもうずらの鳴き声が「御吉兆(ゴキッチョー)」と聞こえることから、
戦国時代の武将たちの縁起担ぎにかかせない鳥でした。
以前、ヨーロッパの人から「日本人は小鳥を食べないんですか?」と聞かれたことがあります。
ヨーロッパでは、野生のうずらがフレンチのジビエの食材として、よく食べられています。
「日常的ではないけど・・・食べるに」とお答えしました。
フランス産のうずらより、小さいけれど、味がしっかりしていて、食べ応え十分です。
先進地ヨーロッパ人もこのうずらならおいしくてビックリすると思いますに。
若旦那曰く
「焼き鳥のタレで食べるもいいけど、塩コショーしてあぶって、生醤油をちょこんとたらして食べるのがオラは好きだに。」
若旦那推奨 スズキヤ流
うずらを美味しく「食べるコツ」
お好みの焼き鳥ダレなどをつけて焼いてもいいです。
もちろん、フライパン、ホットプレートでも可。
「焼き鳥のタレで食べるもいいけど、塩コショーしてあぶって、
生醤油をちょこんとたらして食べるのがオラは好きだに」
焼き鳥グルメの方には、もうたまらん味、奥深い味だと思います!
ビール、日本酒、焼酎にぴったりです!
【焼き方のコツ】
まず、表面を軽く焦げ目がつく程度に焼きます。
肉汁をギュッと閉じ込めましょう!
様子を見ながら1分程度。
そのあと、焦げすぎないように返しながら、
中まで火が通るまでじっくり焼きます。
弱火〜中火で5〜6分。
週刊いいだ「働きwoman"N"のジンギスレポート」にて掲載されました!