【ジンギスカンと天然ジビエ/肉のスズキヤ】
商品検索
商品カテゴリ一覧 > セット(ギフト・お試し) > 若旦那厳選!ロースト用ブロック肉セット
商品番号 13131
当店特別価格6,500円(税込)
[65ポイント進呈 ]
賞味期限:−15℃以下冷凍で出荷より90日
ロースト用のブロック肉が勢ぞろい! スズキヤだからできる!若旦那厳選!ロースト用ブロック肉セット!
「ロースト」とは? ブロック肉を高温の蒸し焼きにすることをローストといいます。 旨味を閉じ込めたまま、ふっくら焼き上げることで、冷めても美味しくお召し上がりいただけます。
「ロースト」と「焼肉」の違い ●ロースト ・焼肉に比べて肉汁たっぷりでジューシー ・旨味が閉じ込められているので冷めても美味しい(オードブルにも最適です) ●焼肉 ・好みの焼き加減で食べられる ・焼肉やステーキは熱いうちに食べると美味しい
【若旦那のオススメ】 「ローストは生肉から調理する?それとも味を付けてから?」 ⇒前もって、塩コショウやタレ漬け(タレ揉み)などで下味をつけてからをオススメします。
その理由は・・・
1.肉中の余分な水分やクセが抜けて旨味が閉じ込められます。 2.タレの旨味や塩分が肉に染み込みます。
【セット内容】 ・マトンモモブロック400g https://www.jingisu.com/fs/suzukiya/1104
・ラムレッグブロック(仔羊の塊肉)300g https://www.jingisu.com/fs/suzukiya/1131
・鹿モモブロック300g https://www.jingisu.com/fs/suzukiya/6225
・鹿ロースブロック300g https://www.jingisu.com/fs/suzukiya/6204
・合鴨ブロック(あなたに愛鴨(アイガモ)ブロック)190g https://www.jingisu.com/fs/suzukiya/2107
鹿肉のモモとロースの違いは、食感にあります。 ・モモは歯ごたえとギュッとした旨味が特徴 ・ロースはやわらかくサクッとした味わいです
【ローストの作り方】 放置系ローストで、オードブル!(鹿之助ブログより) https://www.jingisu.com/topix/11412.html
最近、自宅でもできちゃうローストが流行っているそうです。 スズキヤにも、ブロック肉をお買い求めにいらっしゃる方がいて、 皆さんブームを楽しまれている様子です。 放置系ローストでお家でも美味しいローストを楽しみましょう! ということで、挑戦してみたら、意外と美味しくできちゃいました。
●材料
鹿モモ 下味:醤油洗い・セージ 仕上げ:マスタード 鹿ロース 下味:タイム・カレー粉 仕上げ:山わさび
マトンモモ 下味:オールスパイス・ローズマリー 仕上げ:ニンニクチップ&ハーブ ラムレッグ 下味:ハーブソルト・ローズマリー 仕上げ:スズキヤ特製ロースト用ソース
アイガモ 下味:ブラックペッパー・イタリアンパセリ 仕上げ:和からし醤油
スパイス・ハーブなどはお好みで、お好きなものをお使いください。
●作り方 1.各スパイスなどを塗り込んだらそのまま、30分放置します。
鹿モモブロックは、お肉のクセをマイルドにするのに最適な醤油洗いが向いています。 醤油につけて、30分置きます。
(鹿全般に向いている醤油洗いですが、鹿本来の味を楽しみたい方は好みのスパイスだけでもいいです。)
※ブロックは、常温に戻して調理するのが美味しくできるポイントです。
食べ比べをしてみたいということで、こんなにいろいろ揃えてみましたが、 おうちでしたら、ハーブは、ローズマリーが1つあれば応用がききそうです。 スパイスも、ハーブソルト、ブラックペッパー、醤油で十分いけてしまうので全部そろえなくてもOKです。
2.下味をつけて、寝かせたらフライパンなどに、いずれもオリーブオイルを たっぷりとニンニクスライスを入れて、ハーブをちぎって入れて香りづけします。 オイルが冷たいうちから入れるのがポイントです。
にんにくが焦げすぎないよう、気をつけます。 その中へブロック肉を入れて焼いていきます。
3.中火で10~15分位ころころしながら、表面を焼き、焼き色をつけます。 ※アイガモブロックは塊が小さいので、7~10分くらいが適度です。
4.弱火にして、1〜2分焼きます。 より中まで火を通したい場合は、蓋をします。 コロコロしていると、一回り小さくなって、 触った感じがちょっと締まりますのでそれが、火から下ろす目安になります。
5.焼いた後、アルミホイルを2重にして、お肉を1つずつ巻きます。
余熱で中へもう少し火が通るように、アルミの上から更にタオルで巻くか、 発泡スチロールまたは、保冷バッグに入れておきます。
6.30分〜40分そのまま寝かせます。
7.粗熱が取れたようなら、カットしていきます。
厚さはお好みですが、鴨や羊肉は、 薄めにスライスすると幅広い年齢の方に喜んでもらえそうです。
お好みの飾りつけをして、トッピング、ソースをかけたら完成!!
▼レシピの詳しいポイントなどはこちらから https://www.jingisu.com/topix/11412.html
イベントごとなどに色々な種類のローストが出てきたら皆さんご満足いただけること間違いなしです! 自宅で簡単!作って楽しい、食べて美味しい、ローストをぜひご利用くださいませ。
昭和32年、信州の秘境「遠山郷」にて、精肉店として誕生した肉の鈴木屋。総合食肉の製造加工販売一貫メーカーとして「遠山ジンギス」「遠山ジビエ」の2ブランドを中心に、創業以来60余年、伝統の味と技を守り続けています。
肉の鈴木屋はHACCPに準拠した食肉加工施設をもち、温度管理・品質管理の徹底を図り、安全・品質・鮮度の高い、商品をお客様にお届けしています。自社加工工場で加工から味付けまで衛生管理を徹底し、肉の品質や安全性を厳しくチェックしています。
肉の鈴木屋は、肉のプロフェッショナル集団です。目利きから、解体・製造・加工、調理・食べ方の提案、販売まで携わっています。だからこそ、肉屋としての覚悟や使命感が生まれ、お肉への愛情、お客様への思いは人一倍であると自負しています。