ジンギスカン(味付マトン)
ジンギスカン(味付け羊肉)
遠山ジンギスとは醤油を味の基本ベースに、信州味噌・生ニンニク・唐辛子を効かした、タレ揉み式の厚切り味付けジンギスカン。
「ジンギスカン」とは「羊肉を焼いて食べる料理」のことです。
ジンギスカン鍋・ホットプレート・網焼き・鉄板焼きなども、すべてジンギスカン。
肉の鈴木屋の「遠山ジンギス」は、長野県を始め中部地方のジンギスカンファンのお客様に 60年以上親しまれてきた味です。
ジンギスカンの種類と、羊肉とタレの関係。
焼く前に味付け・焼いてから味付け |
---|
![]() ジンギスカンは、焼く前に味付け・焼いてから味付けの2つに2分されます。
|
味付けジンギスカン、2通りの方式 |
---|
![]() 南信州の遠山ジンギスは、タレ揉みジンギスカン。
|
タレの味は甘めが主流 |
---|
![]() 羊肉の匂いを消し、風味を良くするために、ニンニク・ショウガ・玉ねぎ、リンゴ(果汁)・唐辛子等を使用したタレが主流です。
|
ジンギスカンの選び方
羊肉初心者のかたは、まずは、クセの少ないラム肉からチャレンジ! 味付けタレ揉みジンギスカンは、初心者にすごくオススメです!
そして、ラムで羊肉の旨さを知ったら、次はマトン!成長した羊なので、独特の香りが強いのですが、羊肉好きの人はラムより、より羊肉らしさを味わえるマトンが人気です。
当店ではラムやマトンのバリエーションを楽しみたい方のために、ゲストが大喜びする「骨付きカルビ」や、ちょっと贅沢なディナーにもできる角切りラムステーキ用、そしておじいちゃん・おばあちゃん、歯の弱い方にも安心な、うすぎりジンギスも用意しています。通常のジンギスは、焼肉を一番美味しく食べていただけるよう、歯ごたえがあるようなお肉の厚さを出してカットしていますが、うすぎりジンギスはやわらかく、丼ものにもおすすめです。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
ラムの骨付きカルビ(味付け)1頭の仔羊から8本しかとれない希少部位。骨まで焼いて味わう。ラムの旨味!脂の甘み!が口いっぱいに広がります! |
|
ラムレッグひとくちステーキ羊好きのための、がっつりほおばるラムのステーキ。 ラムのステーキはヘルシーでお腹満足の優れものなのです。 |
||
遠山ジンギス プレミアムラムジン金印ラムはマトンに比べて柔らかく、匂いも少ない。迷ったらコレ! やわらかいラム肉を贅沢に厚切りカットで使用しています。食べ応えも旨味も充分! |
遠山ジンギス ハイグレードマトンロース、ランプ、シンタマを使用。 マトンの旨さを存分に味わえる成羊のロース肉。脂身が旨さを醸し出しています。 |
|
ラムの骨かじり(味付けスペアリブ)骨周りの肉の味は濃い。ラムの味わいを骨までしゃぶっていただけます。 |
遠山ジンギス こだわり銀印マトンモモ肉使用。ジンギスカン多食地帯南信州で一番人気。 羊の旨みをしっかり味わいたい「通」な方にオススメ。 |
|
![]() |
うす切りジンギス味わい深いマトンを薄切りカットして、ジンギスのタレを揉みこみました。 タレが良く絡んで、やわらかさを感じます。 |
ラム好きのあなたには!「やわらかラム肉グリルセット」
マトン好きのあなたには「本格極上マトンセット」
昭和32年創業の肉のスズキヤは、2022年は創業65周年!!
創業当時の遠山ジンギスと、現在の遠山ジンギスは実は時代やニーズに合わせて少しずつ変わってきていました。
創業当時の味わいを令和の現代でも味わって頂きたい!と65周年を機に
若旦那さんが当時の記憶をたどり、創業者の味を復刻させました。
|
|
|