【爽やかな味わい!山の肉屋の「木の芽味」特集】
━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
遠山ジンギスと天然ジビエ★肉のスズキヤ
昭和32年の創業以来お肉一筋 https://www.jingisu.com
★山の肉屋の肉肉マガジン★━ 864号━2025年7月2日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
こんにちは。スタッフの猪蔵です。
先日、6月29日(日)に信州遠山郷と遠州水窪町との
「遠山郷・奥山郷「山大国」交流会」に参加してきました。
ブログにレポートを掲載しましたのでぜひ御覧ください!
https://www.jingisu.com/topix/48526.html
さて、今回はスズキヤの8大味付けの一つ「木の芽味」の特集です。
スズキヤの「木の芽味」は、さっぱりした塩味と山椒の香りが
とてもさわやか。夏場に人気のシリーズです!
ところで、ChatGPTに「どうして山椒のことを木の芽と呼ぶの?」と尋ねたら、
「山椒の若芽が木の芽の代表格だったからです」との答えが返って
きました。んー、普通!! せめて出典リンクを貼って
「詳しくはこちらをごサンショウください」とか言ってほしかった!
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
◆本日のイチオシ◆
爽やかでおいしい「木の芽味」おすすめ3選
◆スタッフのオススメ◆
うさぎ美味し、香の山~♪ な「うさじん木の芽味」
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
◆本日のイチオシ◆
爽やかでおいしい「木の芽味」おすすめ3選
今年から登場した期待の新人!
■猪焼き木の芽味 170g
https://www.jingisu.com/c/ajitsuke/kinome/5026
1歳未満の仔猪の柔らかいお肉を、爽やかな山椒の香りで
仕上げました。お肉の風味が際立つサッパリとした味です。
大人の猪と比べてジビエ初心者さんでも食べやすい一品。
やや強火で焼くのがおすすめです。
「究極のラム」と若旦那も太鼓判!
■アイスランド産 木の芽ラム塩カルビ200g
https://www.jingisu.com/c/ajitsuke/kinome/1085
バイキングがもたらしたといわれ、世界最古のヒツジの品種
といわれるアイスランドシープ。
スズキヤはアイスランドラム協会の公式認定店として、
国内ではまだ取り扱いの少ないこのお肉を販売しています。
本アイテムはそのカルビを塩と木の芽で味付けしました。
メジャーなニュージーランド産のラムと比べてもくどさがなく、
上品な脂の甘味と上品な木の芽の香りが絶妙です。
姉妹品のこちらもどうぞ!
アイスランド産 木の芽ラム220g
https://www.jingisu.com/c/ajitsuke/kinome/1079
希少な仔牛のハンギングテンダー
■肉厚仔牛 木の芽味 250g
https://www.jingisu.com/c/ajitsuke/kinome/4102
肉職人の確かな目利きで仕入れた希少な仔牛の
ハンギングテンダー(サガリ)。
素材の持ち味を活かすため、約2cmという贅沢な厚さに
カットしました。サガリ好きには一度は食べてほしい一品です。
お肉のほどよい脂身と木の芽の香りが溶け合って、
上品なやわらかステーキ感覚で食べられます。
※希少な部位のため、売り切れ次第で終了となります。
◆スタッフのオススメ◆
うさぎ美味し、香の山~♪ な「うさじん木の芽味」
お客様の要望に応えたウサギの味付け肉
■うさじん木の芽味 150g
https://www.jingisu.com/c/ajitsuke/kinome/10016
遠山郷では昔から普通に食べていたウサギ肉。
やわらかくて臭みがなく、鶏肉よりも味がしっかりと
していて、とても食べやすいお肉です。
「ウサギで味付け肉を作って!」というお客様の声に
お応えして、スズキヤ特製の木の芽味で味付けしました。
弱火~中火でゆっくり焼くのがおすすめです。
その他の木の芽味アイテムはこちら▽
https://www.jingisu.com/c/ajitsuke/kinome