若旦那の12月のお便り
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 若旦那
この記事と関連する情報
-
-
2021年1月のお便り
令和も3年に入りますが、お祭りもイベントも帰省も中止の日常は、年中行事を渡り歩いてきた我が身には、ピンと来ない日々ですが昨年以上に、努力と「ほがらか」で、乗り切りたいです、に。 毎年、新商品を25品く ≫続きを読む
-
-
2002年2月のお便り
2月のお便り このお便りは、肉を買ってくれたお客さんへの「おまけ」です。店頭で手渡したら意地悪を言われました。 「もんじゃくって、びちゃーっていいか。(くしゃくしゃに丸めて、捨ててもいい?)」 たまに ≫続きを読む
-
-
2014年9月のお便り
9月のお便り 虫の生命力に驚きました。 一泊の出張の前に、ミドリガメの水槽に大きなカミキリ虫が落ちて浮いているのを見つけた。急いでいたので、そのままにしたけど、帰ってきたら、まだ浮いていたので、5才 ≫続きを読む
-
-
2021年2月のお便り
結婚式のお祝いに頂戴したミドリガメ。 16年も飼うと4センチくらいだったのに、24センチにスケールアップ。今年は春が早いらしく、梅月なのにエサを食べ始めてます、に。 さて、今シーズンの猟期も2月15日 ≫続きを読む
-
-
2023年10月のお便り
10月のお便り 不況の中、元気を絞り出して、頑張っていると、 良いこともあるもんですね。久し振りに週刊紙に載りました。 週刊現代巻頭グラビア。…グラビアと言っても、 オラの水着姿やヌード ≫続きを読む
-
-
2018年7月のお便り
7月のお便り 気温が35℃、37℃、40℃の毎日が続くと、30℃の真夏日が涼しく感じてしまいます。 オラの知人の会社に、アフリカ大陸から働きに来ていた人が、「日本は暑過ぎる。」と言って帰国してしまった ≫続きを読む
-
-
2016年11月のお便り
11月のお便り 今年は紅葉狩りと言うより、枯葉見物みたいな山の粧いで、残念でした。 さて、幾つかの飲食店やホテルや団体で産地別「猪の食べ比べをしたいので・・・」という注文が入りました。 猪肉の味を決め ≫続きを読む
-
-
2013年6月のお便り
6月のお便り 子供の頃、巣から落ちたツバメを育てた事がある。粘土で、親ツバメを作って、ヒナに虫を食べさせたなぁー。 学校でも「益鳥」と教えられてたのっで、わが家では、よほど困った所に作らない限り、ツ ≫続きを読む
-
-
2016年9月のお便り
9月のお便り わが家の電線に、盆過ぎには百数十羽のツバメが集まっていましたが、9月5日頃には30羽くらいになり、9月15日頃には最後の6羽が旅立ちました。 フンには困りますが、遠山生まれのツバメたちな ≫続きを読む
-
-
2023年9月のお便り
9月のお便り 猛暑続きの残暑でしたが、お彼岸には、 こよみ通りの気温になって来ました。 例年だと、10月になると聞こえて来る 山の鹿の恋の季節を知らせる鳴き声が、 1週間ほど早く耳にしました。 さて、 ≫続きを読む