若旦那の12月のお便り
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 若旦那
この記事と関連する情報
-
-
2016年3月のお便り
3月のお便り 山のドングリが大豊作だったらしく、鹿や猪は、3月末でもそこそこアブラがのっていました。 ウチの工場の裏山の林に、今月初めに野鳥のアトリが数千羽も来て、ずい分と賑やかでした。やはりエサがあ ≫続きを読む
-
-
2016年1月のお便り
1月のお便り 「寒い時は、やっぱり寒くないと、いかん。」と言っていた里の衆も、1月下旬の寒波や大雪には、「変なもんが、降って来やがって。」となります。 猟場は、雪が積もらないと行けないような地形もあり ≫続きを読む
-
-
2023年6月のお便り
6月のお便り 不景気と物価高のダブルパンチで嫌になる。 国民の考えも多様化して、政策も効果も難しいでしょうが そろそろ補助金のバラまきこそが、 将来不安になっている事に、気づいてくろ。 ≫続きを読む
-
-
2015年5月のお便り
5月のお便り ツバメの巣作りが始まった。無難な所に作ってくれればいいけど、玄関とか換気扇とかに作り始めると、ツバメと切ない戦いをしなくてはならなくなる。 南国におればいいのに、わざわざ日本に来るのは ≫続きを読む
-
-
2002年1月のお便り
1月お便り 正月休み、姉が帰省した。甥と姪を連れて。子供達が私に聞きました。 「長野の人は、何で、にーにー言うの。」「そりゃ、伊那谷の方言なんだにー。」 不安で頼れるものがない昨今、「にーにー」でなく ≫続きを読む
-
-
2013年6月のお便り
6月のお便り 子供の頃、巣から落ちたツバメを育てた事がある。粘土で、親ツバメを作って、ヒナに虫を食べさせたなぁー。 学校でも「益鳥」と教えられてたのっで、わが家では、よほど困った所に作らない限り、ツ ≫続きを読む
-
-
2013年10月のお便り
10月のお便り マツタケは一瞬だったし、台風とヤブ蚊の多い今年の秋。 ピュッ・ピョッから、ヒューイー・ピューンと、山から聞こえる鹿の声は、いつもの年と同じに、10月になると変わりました。 10月第4 ≫続きを読む
-
-
2015年9月のお便り
9月のお便り 残暑もなく雨の多い9月でした。 私の店は山の中だから、鹿の声が聞こえる。 毎日きまって、10月に入ると発情して、ピューウー。ヒューン。と恋人を呼ぶんですが、今年は9月中旬に鳴き方が変わり ≫続きを読む
-
-
2023年10月のお便り
10月のお便り 不況の中、元気を絞り出して、頑張っていると、 良いこともあるもんですね。久し振りに週刊紙に載りました。 週刊現代巻頭グラビア。…グラビアと言っても、 オラの水着姿やヌード ≫続きを読む
-
-
2017年4月のお便り
4月のお便り 山も笑う春になりました。南信州では、花見は焼肉が当たり前ですが、わが家は、花見だけでなく、毎日2食は肉ですに。 朝食で食べるなら、トリのスジでスープを作ったり、たっぷりの野菜の上に、ジン ≫続きを読む