若旦那の11月のお便り
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 若旦那
この記事と関連する情報
-
-
2019年2月のお便り
2月のお便り 信州遠山郷では、2月のドカ雪もなく、今年の春は、ひと月前倒しで来た感じ。過ごしやすいですが、どんな影響が出るか心配もあります。 ちょっと、いい事もありました。先日、新聞を読 ≫続きを読む
-
-
2024年8月のお便り
8月のお便り 静岡県に隣接する、ここ信州遠山郷。 猛暑日が20日も続いて、夕立もなし。 セミとか虫の声も少なくて、山が茶色がかって来ました。 盆過ぎから、雨も降ってくれますが、 晴れると ≫続きを読む
-
-
2018年5月のお便り
5月のお便り 今年の5月は、雨の日が多かった気がします。 信州遠山郷は、お茶の産地としては北限で、虫がつかない安全な茶葉が育つらしい。茶葉が醗酵するので、摘んだらすぐに蒸して炒って乾燥させなくてはいけ ≫続きを読む
-
-
2014年7月のお便り
7月のお便り 今年は、ハチの巣を低い所で見かける。こういう年は風が強いとか、台風が来ると遠山郷では伝わっています。 遠山の衆は、神頼みで対抗。 台風よけの祭、御射山祭りを行い、数日後には、二百十日で ≫続きを読む
-
-
2015年8月のお便り
8月のお便り ひときわ熱い夏でした。 電気屋さんいわく毎日5軒以上から、エアコン修理依頼が来るとか。空調設備の故障で休業したホテルがある、とか。 買い物に来たオバアサンが、「ワシャー、今年の夏は越せん ≫続きを読む
-
-
2021年3月のお便り
オラの一人息子が飯田市立和田小学校を卒業しました。6年前教室の黒板の壁に「元気!本気!勇気!」と書かれた紙が貼ってあり、生き生き生きるのに、大事な言葉だと思ったっけ。 体育館のステージの横には、仏教詩 ≫続きを読む
-
-
2016年8月のお便り
8月のお便り 冬は越して、夏は乗り切るものだと思ってましたが、近所のお年寄りが「この夏を、越せるかな」と言うくらいに、このごろの夏は暑いですね。 私も55歳を過ぎて昔だったら定年退職ですが、仕事と介護 ≫続きを読む
-
-
2023年5月のお便り
5月のお便り ここ、信州遠山郷は、Ⅴ字型の谷。 標高300メートルから1000メートルの集落までクルマで40分くらい。 今年は春が早かったせいか、ずいぶんと長く山に咲く藤の ≫続きを読む
-
-
2022年5月のお便り
雨が多くて、気温の上がらない、今年の5月ですが、オラには楽しみな事があります。「第一回味ジンギスカングランプリ」があって、70社がエントリーしたようです。おらの作ったジンギスが、グランプリを取ると信じ ≫続きを読む
-
-
2018年7月のお便り
7月のお便り 気温が35℃、37℃、40℃の毎日が続くと、30℃の真夏日が涼しく感じてしまいます。 オラの知人の会社に、アフリカ大陸から働きに来ていた人が、「日本は暑過ぎる。」と言って帰国してしまった ≫続きを読む