若旦那の10月のお便り
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 若旦那
この記事と関連する情報
-
-
2021年2月のお便り
結婚式のお祝いに頂戴したミドリガメ。 16年も飼うと4センチくらいだったのに、24センチにスケールアップ。今年は春が早いらしく、梅月なのにエサを食べ始めてます、に。 さて、今シーズンの猟期も2月15日 ≫続きを読む
-
-
2022年8月のお便り
8月のお便り いよいよ日本も亜熱帯になったかと思わせる暑くて雨の多い夏だった。 そろそろ50代になるウチの女房が「ワタシ、今日は焦げちゃう」と 可愛い言い草をするものだから、60代の俺様も久しぶりに胸 ≫続きを読む
-
-
2016年4月のお便り
4月のお便り 長野県の生んだ名経営者、日本のコンビニの生みの親、鈴木敏文さんが退く。 会社の命運を左右することは、最高責任者のトップが決めます。それを、苦労を知らない社外取締役やヘッジファンドに反対さ ≫続きを読む
-
-
2023年5月のお便り
5月のお便り ここ、信州遠山郷は、Ⅴ字型の谷。 標高300メートルから1000メートルの集落までクルマで40分くらい。 今年は春が早かったせいか、ずいぶんと長く山に咲く藤の ≫続きを読む
-
-
2018年12月のお便り
12月のお便り 信州遠山郷周辺では、大晦日に食べる年取り魚はブリが多く、日本海の塩漬けブリが岐阜県の飛騨を通って来たから「飛騨ブリ」と言われたそうです。昔は飛騨ブリを食べれる家は一部のお金持ちで、多く ≫続きを読む
-
-
2013年11月のお便り
11月のお便り 11月15日に狩猟が解禁しました。私がぜひ食べてもらいたいと思う程の猪が、今のところ多いです。 東京上野の西郷隆盛の銅像は、腰に猪のキバの値付があるらしい。 ケモノのキバ、角、骨、皮 ≫続きを読む
-
-
2016年5月のお便り
5月のお便り 昔の店屋の子供は、商売の手伝いをさせられて、遊ぶ時は放し飼いです。 ほかの子供達が野球などをしている時も、配達とかをしていたので、オラは生き物と遊ぶのが好きになりました。 ウチの店は山ま ≫続きを読む
-
-
2024年8月のお便り
8月のお便り 静岡県に隣接する、ここ信州遠山郷。 猛暑日が20日も続いて、夕立もなし。 セミとか虫の声も少なくて、山が茶色がかって来ました。 盆過ぎから、雨も降ってくれますが、 晴れると ≫続きを読む
-
-
2021年3月のお便り
オラの一人息子が飯田市立和田小学校を卒業しました。6年前教室の黒板の壁に「元気!本気!勇気!」と書かれた紙が貼ってあり、生き生き生きるのに、大事な言葉だと思ったっけ。 体育館のステージの横には、仏教詩 ≫続きを読む
-
-
2022年9月のお便り
9月のお便り 今年の残暑は猛暑だと思っていら毎週台風が来た。 風よけ(台風の無事通過)の御射山(みさやま)祭りや 二百十日の御祈願のおかでか、災害にはならなかったけど、 経済活動や心身の健康、行事など ≫続きを読む








