水曜日に数量限定発売の牛白ホルモン味付けは、もう 完売御礼だそうです。 ありがとうございました。 私も、まだ買いたかったのですが…ちょっと残念! でも、この旨味をみなさんが楽しんでいただけるようでした ≫続きを読む
-
-
2012年12月のお便り
12月のお便り 鹿や猪は何万頭もいるのに、人間は1500人しかいない所で、肉屋をやってます。 「ウチの商売は、過疎との戦いだ!」というかけ声を、20人近くの従業員が支えてくれるけど、82才の父親に手 ≫続きを読む
-
-
2013年1月のお便り
1月のお便り 豚・鶏・牛・馬・羊・ヤギ・ウサギ・猪・鹿・熊・キジ・ウズラの肉を、50年以上も、遠山郷で普通に売って来ました。 また、インターネットでの販売も15年目になります。 去年の10月、実際 ≫続きを読む
-
-
2013年2月のお便り
2月のお便り 今シーズンの狩猟は、獲れる山と、獲れない山に分かれました。搬入する山のモノは、丸々とアブラが乗っていたので、ドングリなどが豊作の山と不作の山があって、獣が豊作の山に集まったんだと、想像し ≫続きを読む
-
-
2013年3月のお便り
3月のお便り 社員旅行は、マイクロバスで行けるような小さな会社だけど、私は一応、社長なので、52歳になって、受験するとは思わなかった。 実は、2月9日(にくの日)に、東京・名古屋・京都・福岡で、第一 ≫続きを読む
-
-
2013年4月のお便り
4月のお便り 営業のマネごとやら、試食販売で今年になって、月の半分は県外に出張してます。 ジンギスを扱ってくれているスーパーの精肉担当に名刺を渡すと「御社は、社長さんが試食販売をするんですか?」と聞 ≫続きを読む
-
-
2013年5月のお便り
5月のお便り 私は52才で、息子はたった4才なので、なんとか、80才まで働かねばと思ってますが、三浦雄一郎さんの、80才でエベレスト登頂は勇気づけられました。 さて、ウチの店の前で、カメを飼ってま ≫続きを読む
-
-
2013年6月のお便り
6月のお便り 子供の頃、巣から落ちたツバメを育てた事がある。粘土で、親ツバメを作って、ヒナに虫を食べさせたなぁー。 学校でも「益鳥」と教えられてたのっで、わが家では、よほど困った所に作らない限り、ツ ≫続きを読む
-
-
2013年7月のお便り
7月のお便り 伊那谷では、秋に生えるキノコが、梅雨どきに採れたようです。私も、秋から冬に舞うユキムシを、店の周りで、何度か見かけました。 さて、例年より10日以上も早く梅雨が終わったと思ったら、わ ≫続きを読む
-
-
2013年8月のお便り
8月のお便り 8月も暑かった。39°を超して長野県の最高気温を更新してしまった遠山郷。 それでも夜は涼しく、朝は肌寒い。 真中に渓流が流れ、山が迫っているV字形の谷だからかな。 神々が住む谷とも言 ≫続きを読む
-
-
ジビエが旬!世界一受けたい授業でもジビエを紹介!
オリンピック年だからでしょうか、スタミナつくけど 低カロリーなジビエが旬! 害獣問題としても取り上げられていましたが 先週は、「世界一受けたい授業」でも 女性ハンターがジビエの紹介をされていました。 ≫続きを読む
-
-
2013年9月のお便り
9月のお便り 以前の体育の日は、10月10日でした。 1964年の東京オリンピックの開会式にちなんでの制定だけど、東京では10月10日が、晴れる確率が一番高かったようですに。 2度目の東京五輪が20 ≫続きを読む