12月のお便り 私も57歳になりました。夏の陽射しやこのところの冷えが、毒に感じます。 生まれた時は、1850gの未熟児で、当時としては育てられない赤ちゃんだったので、小さい頃から「おまえは、ネズミく ≫続きを読む
カテゴリー:▽ブログ
-
-
2018年1月のお便り1月のお便り 信州・長野県では「お年取り」と言って、お節料理やご馳走を大晦日に食べます。 わが家では毎年、焼いたきじ肉を熱燗に入れる、キジ酒を飲みます。叉ゆく年トリ年をトリ尽くしで振り返ろうと。骨付・ ≫続きを読む
-
-
2018年2月のお便り2月のお便り ウチの会社の新年会で、スタッフの衆が、オラが代表になって11年、ジンギスと山肉の工場を建てて10年だと、お祝いをしてくれて、ちょっと泣けたに。 2008年、工場が完成したらリーマンショッ ≫続きを読む
-
-
2018年3月のお便り3月のお便り 彼岸に雪が10センチも積ったのには、たまげた。 さて、商売をやってるせいか、引き寄せてしまうのか。 私の周囲では、毎日毎日、何かが起きる。今日は穏やかだったと思えるのは、年に2~3日です ≫続きを読む
-
-
2018年4月のお便り4月のお便り 例年より、1週間も早かった桜。アッという間に咲いて、アッという間に桜吹雪。 信州遠山郷のある飯田市は、日本一焼肉を愛する街で、焼肉屋さんの数も多いけど、アウトドアで焼くのはもっと好き。オ ≫続きを読む
-
-
2018年5月のお便り5月のお便り 今年の5月は、雨の日が多かった気がします。 信州遠山郷は、お茶の産地としては北限で、虫がつかない安全な茶葉が育つらしい。茶葉が醗酵するので、摘んだらすぐに蒸して炒って乾燥させなくてはいけ ≫続きを読む
-
-
2018年6月のお便り6月のお便り 今年の梅雨は、なんか寒いです。さて、遠山郷の和田小学校で音楽会がありました。全校で児童が50人未満(45人)なので、音楽の専任教師がいません。それでも、協力し合う先生方や、ピアノが弾ける ≫続きを読む
-
-
2018年7月のお便り7月のお便り 気温が35℃、37℃、40℃の毎日が続くと、30℃の真夏日が涼しく感じてしまいます。 オラの知人の会社に、アフリカ大陸から働きに来ていた人が、「日本は暑過ぎる。」と言って帰国してしまった ≫続きを読む
-
-
2018年8月のお便り8月のお便り 8月下旬の御射山(みさやま)祭りは800年も続いているらしい。元々、山で獲った鳥や獣を、和田諏訪神社に奉納していたが、今は打ち上げ花火を奉納して台風の無事通過を祈る、風切りの祭りです。 ≫続きを読む
-
-
2018年9月のお便り9月のお便り プラザ合意で1ドル150円になった年に、遠山へ帰って来て33年。あの頃から、輸入の猪肉・鹿肉が出回ったっけ。 リーマンショックから10年。長野県内の山肉解体施設は10年前は4ヶ所程度だっ ≫続きを読む
-
-
【7/4のめぐりあい】【今週のめぐりあい】 明日は弊社でスポンサーをさせていただいております番組の放送がございます。 放送内容は「長野県は宇宙県シリーズ27」 奥村茂美さんがご出演の予定です。 どうぞお聴きくださいませ♪ ≫続きを読む
-
-
2018年10月のお便り10月のお便り 今年の6月~10月上旬までは、「雨季」と呼びたくなるくらい雨が多かった。それもあってか、マツタケが大豊作。マツタケが取れるとお肉も売れるんですが、今年の場合、食べる重心がマツタケに行っ ≫続きを読む







